概要
華中科技大学 (华中科技大学、Huazhong University of Science and Technology) は、湖北省武漢市にある総合大学である。
同大学の工学系の学科などは新中国建国後にできたが、医学部である華中科技大学同済医学院は、古い伝統を有する。
武漢市には武漢大学があり、両校は総合大学として競い合っている。武漢大学は理系、文系で比較的バランスが取れた大学であり、華中科技大学は工学系(特に機械、電気、土木建築)と医学系に強い大学である。

1. 名称と所管
(1)名称
・日本語表記 華中科技大学
・中国語表記 华中科技大学 略称 华中大、华科大
・英語表記 Huazhong University of Science and Technology HUST
なお、「華中」とは中国を大きく7つの地域に分割した地名であり、湖北、湖南、河南の三省を指す。
(2)所管
2. 本部の所在地
華中科技大学の本部は、湖北省武漢市にある。
湖北省は、中国内陸部で中央に位置する省である。淡水湖として2番目に大きい洞庭湖の北にあるため「湖北」という名称がつけられた。北は河南省、陝西省、西は重慶市、東は安徽省、南は江西省、湖南省と接する。長江の中流にあり、世界最大の水力発電ダムである三峡ダムが同省内にある。亜熱帯に位置し、温暖湿潤気候に属する。冬季は乾燥低湿、夏季は多雨高湿であり、1月の平均気温は2〜4℃、7月の平均気温は27〜29℃で、最高気温は40℃以上に達することがある。
湖北省の歴史は古く、殷の時代の都市遺跡が省内より発見されている。その後も、四川、上海、北京、広州を結ぶ水陸交通の要所として発展を続けた。現在の湖北省の人口は約5,800万人(中国第10位)、経済規模はGDPで約7,500億ドル(中国第8位)である。長江の広大な沖積平野を利用した農業や多数の河川・湖沼による漁業が盛んである。また湖北省は中国の工業基地の1つで、鉄鋼、自動車、造船などの大規模な製造業会社や工場がある。
華中科技大学のある武漢市は湖北省の省都であり、長江と支流の漢江の合流地点に位置し、北京から南に約1,100キロメートル、上海から西に約700キロメートルの位置にある。人口は約1,200万人で、湖北省では最も多い。
清代までは武昌が中心都市であり、その近辺に漢陽、漢口が発展し、武漢三鎮と呼ばれていた。清末の1911年10月に、武昌で武昌起義(武昌蜂起)と呼ばれる兵士たちの反乱が発生し、これが辛亥革命の幕開けとなった。国民政府の時代に、3つの地域が合体して武漢と呼ばれるようになった。
黄鶴楼は武漢にある名勝の地で、古来多くの詩人が詩を残している。代表的な詩は李白の「黄鶴楼送孟浩然之広陵」で、読み下し文で記述すると「故人西の方黄鶴楼を辞し、煙花三月揚州に下る 孤帆の遠影碧空に尽き、唯見る長江の天際に流るるを」である。

2019年末に新型コロナウイルスが武漢市内で発生、翌2020年1月23日に市全体が事実上封鎖されたことは、記憶に新しい。
3. 沿革
華中科技大学は2000年に、華中理工大学、同済医科大学、武漢都市建設学院という3つの大学が合併して発足した。これら3つの大学の沿革を述べる。
(1)華中理工大学
華中理工大学は、1952年に設立が決定された華中工学院が前身であり、比較的新しい。中華人民共和国の建国に際し、国家建設を担う技術者の大量養成のために実施された院系調整により、近隣の武漢大学、湖南大学、広西大学、南昌大学、華南理工学院の機械工学と電気工学に関係する学科を分離して設置されたのが、華中工学院である。武漢市内武昌に新たなキャンパスが建設され、1954年に開校した。その後1988年に、華中工学院は華中理工大学に改称した。
(2)同済医科大学
同済医科大学は、1907年にドイツと中国が上海に設立した上海德文医学堂が前身であり、設立時には医学とドイツ語を教えた。1908年、同済德文医学堂と改称した。1912年には工学部を設置し、1917年には第一次世界大戦でのドイツ敗北によりドイツの関与はなくなったが、中国政府が大学の存続強化を進め、理学部、法学部などを設置し総合大学「同済大学」になっていった。
新中国建国後の1951年に、中国の中部南部地区にある湖南省、湖北省、広東省、広西省、河南省、江西省の医療・健康サービスを支援するとの中央政府の方針に従い、同済大学医学院と付属の同済病院は上海から武漢に移転し、元々武漢市内にあった武漢大学医学院と合併して中南同済医学院となった。
その後、1955年にと武漢医学院に、さらに1985年には、同済医科大学(現在の華中科技大学同済医学院)に改称した。
(3)武漢都市建設学院
武漢都市建設学院の母体は、中南建築工程学校という専門学校である。1952 年、新中国の建国後の都市建設で建築・土木技術者が必要であったため、近隣の 6 つの専門学校を合併させ、武漢市武昌に中南建築工程学校を設置した。1960 年に、武漢都市建設学院に改名した。
(4)華中科技大学の発足
2000年に、華中理工大学、同済医科大学、武漢都市建設学院が合併し、華中科技大学としてスタートすることになった。以上の経緯から見て、華中科技大学は工学(特に機械、電気、建築土木)に秀でた大学である。
4. 現在の指導部
(1)学長
現学長の尤政(ゆうせい)は、1963年江蘇省生まれで、現在の華中理工大学機械工学科大学院を卒業し、1990年に博士号を取得した。その後、清華大学でポスドク研究を行った後、母校の教員となった。1998年には、英国サリー大学宇宙センターの客員研究員となった。2015年から華中科技大学副学長を務めた後、2021年に学長となった。専門は、AIナノシステム工学と宇宙への応用である。2013年に中国工程院院士に当選している。
(2)共産党委員会書記
中国共産党委員会書記の李元元は、1958年に広東省に生まれ、文化大革命中に下放を経験している。1982年に湖南大学鋳造学科を卒業し、同大学の教員となった。その後1987年に華南理工大学の教員となり、2003年には同大学の学長に就任した。2011年には、吉林大学の学長に転じ、さらに2018年には華中科技大学の学長に就任した。2021年から華中科技大学の中国共産党委員会書記に転じた。専門は、粉末冶金、材料加工工学であり、2013年に中国工程院院士に当選している。
5. 規模
(1)規模のデータ表
いくつかの指標で、華中科技大学の規模を示したのが下表である。学部学生数は中国の他の主要大学と比較してそれほど大きくないが、大学院生数、専任教員数、総予算、留学生数では高い位置にある。
| 華中科技大学 | 中国第1位の大学 | ||
| 学部学生数 | 29,456名(20位) | 鄭州大学 47,000名 | 詳細データ |
| 大学院生数 | 26,137名(10位) | 中国科学院大学 57,375名 | 詳細データ |
| 専任教師数 | 3,700名(10位) | 吉林大学 6,506名 | 詳細データ |
| 総予算 | 129.84億元(12位) | 清華大学 362.11億元 | 詳細データ |
| 留学生数 | 2,326名(10位) | 北京大学 6,857名 | 詳細データ |
(2)キャンパス
華中科技大学は武漢市洪山区(武昌地区)に本部とメインキャンパスがあり、医学部である同済医学院は礄口区(漢口地区)にある。
(3)学部
華中科技大学は、国務院・教育部が定めている12の大分類(日本の大学の学部に相当)のうち、哲学、経済学、法学、教育学、文学、歴史学、理学、工学、医学、管理学、芸術の大分類を有しており、無い大分類は農学のみで総合大学と言える。
ただし、国内的に高いレベルにあるのは、工学系と医学系である。これは、同大学の沿革に関係している。
(4)附属医院
華中科技大学同済医学院のHPによれば、2022年現在で、武漢協和医院、同済医院、梨園医院の3つの直属医院、武漢中心医院、武漢中西医結合医院、武漢小児医院、湖北癌医院、武漢金銀潭医院、武漢精神衛生センター、湖北母子保険院の7つの非直属医院がある。
6. 研究開発力
華中科技大学は、工学と医学が強い大学である。具体的な指標で見たい。
(1)研究開発力のデータ表
華中科技大学の研究開発力を、データとして示したのが下表である。このうち、SCI論文数とはクラリベイト社のデータによる論文数、Nature Indexとは世界トップクラスの科学誌・学会誌掲載の論文数による指標、国家自然科学基金委員会(NSFC)の面上項目予算の獲得額である。国家重点実験室は下記(2)、双一流建設政策による学科建設数は下記(3)を参照されたい。
| 華中科技大学 | 中国第1位の大学 | ||
| SCI論文数 | 10位 | 中国科学院大学 | 詳細データ |
| Nature Index | 11位 | 中国科学技術大学 | 詳細データ |
| 国家重点実験室数 | 4か所(9位) | 清華大学 13か所 | 詳細データ |
| 双一流学科建設数 | 9学科(13位) | 北京大学 | 詳細データ |
| NSFC面上項目予算 | 5位 | 上海交通大学 | 詳細データ |
(2)国家重点実験室
華中科技大学には、以下の4か所の国家重点実験室がある。
・石炭燃焼
・材料成形・金型技術
・デジタル製造・装備技術
・強電磁工学・新技術
(3)双一流学科建設
2022年に改訂された双一流建設政策による学科建設において、華中科技大学は全体で以下の9学科が選定されている。これを見ると、人文社会系や理学系の学部学科はあるが、一流と評価されるのは工学系と医学系に限られている。
○工学系(6) 機械工学、光学工学、材料科学・工学、動力工学・工程熱物理、電気工学、計算機科学・技術
○医学系(3) 基礎医学、臨床医学、公衆衛生・予防医学
7. 国内および国際的な評価
中国の国内と国際的な評価を示したのが下表である。国内では軟科と中国校友会、国際では英国のQS(Quacquarelli Symonds Limited)とTHE(Times Higher Education)のランキングを示した。また、卒業生の中での傑出科学技術人材数の校友会ランキングも、併せて示した。
これで見ると華中科技大学は、国内で10位以内に入り、国際的にも評価が高い大学である。
| 華中科技大学 | 中国第1位の大学 | ||
| 軟科ランキング | 9位 | 清華大学 | 詳細データ |
| 校友会ランキング | 8位 | 北京大学 | 詳細データ |
| QSランキング | 世界300位 中国15位 | 北京大学 | 詳細データ |
| THEランキング | 世界166位 中国12位 | 清華大学 | 詳細データ |
| 校友会傑出人材 | 9位 | 北京大学 | 詳細データ |
8.国際性
(1)他国の大学等との協力
現在、ドイツ、フランス、英国、米国など、世界86か国の500以上の大学や機関と協力関係にある。また、世界155か国からの留学生を受け入れている。
(2)日本との協力
日本では、会津大学、日本工業大学、神奈川大学、九州大学、東北大学と交流協定を結んでいる。
(3)華中科技大学中欧クリーン再生可能エネルギー学院
中国とEUは、2013年に華中科技大学のキャンパスに、華中科技大学中欧クリーン再生可能エネルギー学院(华中科技大学中欧清洁与可再生能源学院)を設立し、華中科技大学、武漢理工大学及び欧州のフランス、スペイン、ギリシャ、英国、イタリアの7つの大学が同学院を運営している。太陽エネルギー、風力エネルギー、バイオマスなどのクリーンで再生可能なエネルギーの分野における教育や研究を行っている。

参考資料
・华中科技大学HP https://www.hust.edu.cn/
・华中科技大学同济医学院HP http://www.tjmu.edu.cn/xkjs/bsd.htm
・华中科技大学中欧清与可再生能源学院HP http://icare.hust.edu.cn/
・百度HP https://baike.baidu.com/item/%E5%8D%8E%E4%B8%AD%E7%A7%91%E6%8A%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6?fromModule=lemma_search-box


