ここでは、中国の科学技術全般についての概要を述べる。より詳細な内容が本HPにある場合には、リンクが設定されているので、そちらを参照されたい。
参考資料
・国立研究開発法人科学技術振興機構アジア・太平洋総合研究センター編 「中国科学技術概況2021」
・文部科学省 科学技術・学術政策局編 「令和4年度科学技術要覧」
・文部科学省 科学技術・学術政策研究所編 「科学研究のベンチマーキング2023」
・国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター「研究開発の俯瞰報告書(2023年)」など
中国の科学技術体制
中国共産党、人民解放軍、国務院、大学など、中国の科学技術に関連する体制・組織について述べる。
続きを読む中国の科学技術政策
2021年3月に開催された全国人民代表大会で、「第14次五か年計画及び2035年遠景目標綱要(通称:第14次五か年計画)」が決定された。
続きを読む中国の研究開発費
近年の中国の研究開発費の状況を述べる。総額は、世界一の米国の約8割、第3位の日本の約2.7倍に達している。
続きを読む中国の研究人材
中国の研究者などの研究人材の概要を述べる。研究者数は既に世界一であり、米国の約1.3倍、日本の約2.7倍となっている。
続きを読む中国の研究成果~論文
中国の研究開発の成果として、SCI論文と Nature Indexによる主要国との比較を取り上げた。中国は、ほとんどの分野で、量・質共に世界を圧倒している。
続きを読む中国の研究成果~特許
中国は特許においても世界一である。特許出願数総数は2010年頃に、登録数総数は2015年頃に、米国や日本を抜いてトップとなった。
続きを読む科学技術力の国際比較
JST・CRDSの科学技術・研究開発に関する国際比較調査を元に、2023年の分野別科学技術力の比較と各分野の経年変化を示した。
続きを読む