中国の科学技術

Science and Technology in China

 このホームページは、約20年にわたって中国の科学技術情勢を調査分析してきた林幸秀(はやしゆきひで)が作成するものである。内容は、既に出版した書籍などの情報をデータベース的にとりまとめたものと、特定のカテゴリーを決めて連載する記事から成り立っている。

This home page is made by Yukihide Hayashi, who has researched and analyzed the science and technology situation in China for about 20 years. The content consists of databases that compiles information on books written by Hayashi as well as articles of specific categories such as university or researchers.

 

中国の科学技術の概要

中国の科学技術概要
Overview of Science and Technology in China

中国の科学技術の体制など

科学技術の体制、歴史、政策
System, History and Policy of Science and Technology in China

中国科学院の正面

中国科学院
Chinese Academy of Sciences (CAS)

大連化学物理研究所の写真

中国科学院の主な附属研究機関
Major Institutes of CAS

京師大学堂と紅楼

中国の大学制度
University System in China

清華学堂

中国の主要大学
Major Universities in China

ノーベル賞を受賞する屠呦呦

優れた中国系科学者
Outstanding Chinese Scientists

松村謙三と握手をする郭沫若

中国の科学技術群像
Great Scientists and Leaders of Modern Chinese History

科学技術の国際比較

科学技術の国際比較
International Comparison of Scientific and Technological Capabilities

ノーベル賞のメダル

ノーベル賞候補者での日中比較
Comparison between Japan and China by Nobel Prize Candidates

中国の宇宙開発

中国の宇宙開発
Space Development in China

BGIが運営委託する国家遺伝子バンク

中国のライフサイエンス
Lifescience Activities in China

中国の科学技術についての記事

 現在、優れた中国系科学者の記事、中国科学院附属の主要研究所の記事を連載で掲載している。
Currently, I have serializing articles on Outstanding Chinese scientists and Major Research institutes of Chinese Academy of Sciences (CAS).

 なお、これらの記事を掲載したニュースレターをライフサイエンス振興財団で発出しており、受信希望の方は次のメールアドレスまで、連絡をお願いしたい。  japan@lifesci-found.com 

○国内での評価の高い科学者(連載中)
Scientists with high reputation in China (Now on Series)

包信和 (Xinhe Bao)

包信和 (1959年~)は、界面化学と触媒についての研究で成果を挙げ、大連化学物理研究所のスタッフと共に、2020年度の国家自然科学賞一等賞を筆頭受賞者として受賞した。受賞理由は、「ナノ閉じ込め触媒」の研究であった。現在は、安徽省合肥市にある中国科学技術大学の学長を務めている。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
王小雲 (Xiaoyun Wang)

王小雲 (王小云、1966年~) 山東大学教授は、暗号分野の研究で成果を挙げ、2019年に未来科学大賞数学・計算機科学賞を受賞している。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
陸錦標 (Kam-Biu Luk)

陸錦標 (陆锦标、Kam-Biu Luk、1953年~)は香港生まれの米国人科学者で、王貽芳らと共に大亜湾ニュートリノ研究で成果を挙げ、ブレークスルー賞や未来科学大賞などを受賞した。陸錦標は、出生地が香港で大学も香港大学出身であり、また研究成果を出した実験場所の1つが中国広東省である。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
邵峰 (Feng Shao)

邵峰 (1972年~)北京生命科学研究所副所長は、自然免疫の研究で成果を挙げ、2019年に未来科学大賞の生命科学賞を受賞した。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
馮小明 (Xiaoming Feng)

馮小明 (冯小明、1963年~) 四川大学教授は、不斉合成の研究で高い効率を持つ新しい触媒を発見し、2018年に未来科学大賞物質科学賞を受賞した。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
周其林 (Qi-Lin Zhou)

周其林 (1957年~) 南開大学教授は、スピロ型キラル配位子による触媒的不斉反応の研究で成果を挙げ、未来科学大賞などを受賞した有機化学者である。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations

○中国科学院附属の主要研究機関(連載中)
Major Research institutes of Chinese Academy of Sciences (Now on Series)

長春応用化学研究所

長春応用化学研究所 (Changchun Institute of Applied Chemistry) は、中国科学院の附属研究機関である。化学分野における基礎研究、応用研究、ハイテク研究、産業化開発などの研究開発を行っている。日本の傀儡政権であった満州国の大陸科学院が母体である。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
深圳先進技術研究院

深圳先進技術研究院 (Shenzhen Institute of Advanced Technology)は、中国科学院、深圳市人民政府、香港中文大学により設立され、大湾区の発展を目標に技術開発や産業振興を行っている。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
長春光学精密機械・物理研究所

長春光学精密機械・物理研究所 (Changchun Institute of Optics, Fine Mechanics and Physics) は、吉林省長春市にあり、応用光学、精密機械、宇宙科学などのハイエンド機器、IC関連機器などの研究開発を行っている。両弾一星政策に関与して設立された機関の一つである。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
高エネルギー物理研究所

高エネルギー物理研究所 (Institute of High Energy Physics) は、加速器などの大規模装置を設置・運用し、高エネルギー物理、加速器物理、放射線などの研究を行っている。規模はそれほど大きくないが、研究開発力、研究成果などで、中国科学院内でトップレベルとなっている。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations
中国科学院・物理研究所

中国科学院・物理研究所 (Institute of Physics, CAS) は北京市にあり、基礎物理や応用物理を研究しており、規模、研究開発力、研究成果などは中国科学院内でトップレベルとなっている。

詳しくはこちら参照  Click here for more informations