はじめに

 応急管理部(应急管理部、Ministry of Emergency Management)は、中国国務院の組成部門(日本の各省に相当)の一つであり、災害などの危機管理と生産安全を担当する部局である。

応急管理部の建物
応急管理部   維基百科HPより引用

1. 名称

〇中国語:应急管理部 略称:应急部
〇日本語:応急管理部
〇英語:Ministry of Emergency Management 略称:MEM

2. 所在地

 北京市西城区広安門南街70号にある。北京の中心である天安門広場から見て、南西に約5キロメートルほど行ったところにある。近くには首都医科大学がある。北京南駅から約1.5キロメートル西にある。

3. 沿革

 応急管理部は2018年に、国務院の各部に分散されていた災害管理などの業務を統合する形で設置された。主な統合された部署は次のとおり。
・旧国家安全生産監督管理総局
・公安部の消防管理業務
・民政部の災害救助業務
・旧国土資源部の地質災害業務
・旧水利部の水害干ばつ対策業務
・旧国家林業局の森林火災対策業務など

 また中国地震局は、応急管理部の管理する機構となった。

4. 任務

 災害などの緊急時総合対策策定、災害救援システムの構築、火災、洪水、干ばつ、地質災害などの予防と制御を所管する。また、工業、鉱業、商業などの生産安全を所管する。

5. 組織

(1)部の指導者と内部部局

 応急管理部の指導部は、部長(日本の大臣に相当)兼共産党委員会書記をトップとし、副部長や共産党委員会委員などが複数名いる。

 内部部局のうち、科学技術に関係すると思われる組織は次のとおりである。
・リスク監視・統合火災予防司(风险监测和火灾综合防治司)
・洪水・干ばつ対応司(防汛抗旱司)
・地震・地質災害救援司(地震和地质灾害救援司)
・危険化学物質安全監督管理一司(危险化学品安全监督管理一司)
・危険化学物質安全監督管理二司(危险化学品安全监督管理二司)
・科技・情報化司(科技和信息化司)

(2)管理する組織

 管理する事業単位(部委管理的事业单位)のうち、科学技術に関係する組織は次のとおりである。
・中国地震局
 ほぼ独立的に事業を進めているが、トップの局長は応急管理部の共産党党委委員を兼ねている。

参考資料

・応急管理部HP  https://www.mem.gov.cn/