中国の研究開発の成果として、SCI論文と Nature Indexによる主要国との比較を取り上げた。中国は、ほとんどの分野で、量・質共に世界を圧倒している。
1. SCI論文
(1)論文数比較
下表は、クラリベイト社の論文データベース(SCI)を用いた論文数比較である。中国は全分野の論文数で世界一であり、それに加えて高い質の論文と想定されるTop1%論文数でも米国を抜いて世界一となっている。なおこれらは、いずれも科学技術・学術政策研究所が公表した「科学技術のベンチマーキング2025」から引用した。


同じく、クラリベイト社の論文データベース(SCI)を用いた論文数(分数カウント)で、世界での論文数シェアの経年変化を見たのが下図である。中国が今世紀に入って急激にシェアを伸ばしたのが判る。これらは、いずれも科学技術・学術政策研究所が公表した「科学技術のベンチマーキング2025」から引用した。


(2)各分野での比較
下表は、クラリベイト社の論文データベース(SCI)を用いた、主要分野における論文数(分数カウント)比較である。化学、材料科学、物理学、工学などでは、中国は既に米国を抜いて世界一の地位にある。さらに、基礎生命科学では単純な論文数比較で米国を抜いている。一方、臨床医学では米国との差がまだあることが判る。
なおこれらは、いずれも科学技術・学術政策研究所が公表した「科学技術のベンチマーキング2025」から引用した。
○化学


○材料科学


○物理学


○臨床医学


○基礎生命科学


2. Nature Index
科学雑誌のNatureは、自然科学系のトップランクの学術誌に掲載された論文(記事を含む)を研究機関別にカウントしたNature Indexを公表している。現在取り扱われている科学雑誌・学術誌は145誌であり、Nature及びその関連の専門誌だけではなく、他の一流学術誌・科学雑誌であるCell、Scienceなどが含まれている。
025年9月時点でNature IndexのHPを見ると、2024年6月1日から2025年5月末までの一年間で、145誌に掲載された論文での指標を掲載している。
(1)論文数比較
直近で、著者の国別にカウントしたもので比較したのが下表である。論文数は分数カウントである。中国は僅差ながら、米国を抜いて世界一の座にある。中国は主要な科学雑誌や論文誌でも世界一となっている。
| 順位 | 順位 | 論文数(分数カウント) |
| 1 | 中国 | 34,358.19 |
| 2 | 米国 | 21,672.68 |
| 3 | ドイツ | 4,858.68 |
| 4 | 英国 | 3,927.30 |
| 5 | 日本 | 3,218.34 |
(2)各分野での比較
Nature Index で、公表されている4分野全てのトップ5を示したのが下表である。中国は、生命科学を除き他の3分野でトップとなっている。
○化学(Chemistry)
| 順位 | 順位 | 論文数 |
| 1 | 中国 | 17,151.58 |
| 2 | 米国 | 4,988.58 |
| 3 | ドイツ | 1,627.00 |
| 4 | 日本 | 1,354.73 |
| 5 | インド | 1,033.20 |
○地球・環境科学(Earth & Environment)
| 順位 | 順位 | 論文数 |
| 1 | 中国 | 4,278.15 |
| 2 | 米国 | 2,534.52 |
| 3 | 英国 | 475.52 |
| 4 | ドイツ | 458.74 |
| 5 | フランス | 323.24 |
○生命科学(Biological Sciences)
| 順位 | 順位 | 論文数(分数カウント) |
| 1 | 米国 | 8,234.31 |
| 2 | 中国 | 4,249.77 |
| 3 | ドイツ | 1,380.44 |
| 4 | 英国 | 1,357.02 |
| 5 | 日本 | 698.76 |
○物理科学(Physical Sciences)
| 順位 | 順位 | 論文数(分数カウント) |
| 1 | 中国 | 14,469.91 |
| 2 | 米国 | 5,681.77 |
| 3 | ドイツ | 1,860.25 |
| 4 | 英国 | 1,141.11 |
| 5 | 日本 | 1,140.85 |
(3)研究機関別比較
世界全体で研究機関別に比較したのが下表である。中国科学院が1位であり、また、10位以内に8機関と過半数が中国の機関となっている。
| 順位 | 研究機関名 | 国・地域 | 論文数(分数カウント) |
| 1 | 中国科学院 | 中国 | 2,900.28 |
| 2 | ハーバード大学 | 米国 | 1,097.63 |
| 3 | 中国科学技術大学 | 中国 | 919.71 |
| 4 | 浙江大学 | 中国 | 903.73 |
| 5 | 北京大学 | 中国 | 849.19 |
| 6 | 中国科学院大学 | 中国 | 838.64 |
| 7 | 清華大学 | 中国 | 805.85 |
| 8 | 上海交通大学 | 中国 | 777.09 |
| 9 | 南京大学 | 中国 | 776.66 |
| 10 | マックス・プランク協会 | ドイツ | 735.52 |
参考資料
・文部科学省科学技術・学術政策研究所論文ベンチマーキング調査専用ページ
科学研究のベンチマーキング2025[調査資料-350]
https://www.nistep.go.jp/research/science-and-technology-indicators-and-scientometrics/benchmark
・Nature Index HP https://www.nature.com/nature-index/
