ここでは、成長著しい中国におけるライフサイエンスに関連するトピックスを取り上げる。これらの記事作成に当たっては、ライフサイエンス振興財団嘱託研究員の佐藤真輔氏の協力を得ている。

中山大学の正門
ゲノム編集技術

ゲノム編集技術に関する中国の現状を紹介する。ゲノム編集技術は、現在の世界最先端技術であり、さらに関連する資材が安価で誰にでも簡単に扱えることから、中国内でも同技術を研究開発する研究者は多い。また、中国では実験動物が豊富であり、規制が特段厳しくないことから、ゲノム編集による実験動物の作出や利用も多く行われている。

より詳しくはこちらを参照
ゲノム編集ベビーの講演をする賀博士の写真
ヒト受精卵からのヒトの誕生

 2018年末、広東省深圳市にある南方科技大学の賀建奎・准教授が、ゲノム編集をした受精卵から赤ちゃんを誕生させたという記事が、MITテクノロジー誌に掲載され、世界に衝撃を与えた。中国では本件の賀博士に対し2019年末、3年間の実刑と罰金判決を下している。

より詳しくはこちらを参照
昆明動物研究所の写真
サルの脳へのヒト遺伝子の導入

2019年に中国科学院昆明動物研究所と米国の研究チームが行ったサルの脳へのヒト遺伝子の導入を紹介する。

より詳しくはこちらを参照
BGIが運営委託する国家遺伝子バンク
世界に誇るシーケンス技術を有するBGI

BGIは、広東省深圳市にある先端的な生命科学企業で、世界に誇るシーケンス技術を有する。

より詳しくはこちらを参照
北京ゲノム研究所の写真
精密医療

Post Views: 391  ゲノム科学の成果の実用化として、近年注目されているものに精密医療がある。中国は2016年より、国家科学技術イノベーション第13次五か年計画及びその関連計画のもとで、精密医療プロジェクトを […]

より詳しくはこちらを参照
中国農業科学院の写真
遺伝子組換え(GM)作物

農業でのライフサイエンス利用の一つとして、植物の遺伝子を組み換えるGM作物やそれから作られるGM食品の中国の現状を紹介する。

より詳しくはこちらを参照
昆明動物研究所の写真
脳研究と霊長類実験

近年中国の研究者は、人体に残された最後の秘境と言われる脳研究に積極的に取り組んでいる。また脳研究などのための霊長類研究も盛んである。

より詳しくはこちらを参照
周琪のアイキャッチ写真
幹細胞 研究と再生医療

幹細胞研究は中国でも盛んであり、ケガや病気などによって失われた機能を幹細胞により元どおりにする再生医療も積極的に進められている。

より詳しくはこちらを参照
中国のCTスキャナー契約数のグラフ
中国の医療機器産業

2024年3月のNatureを元に、中国の医療機器の国内生産と使用を増やす取組の現状を紹介する。

より詳しくはこちらを参照