このコーナーでの各国・地域の科学技術力比較の元データは、JST/CRDSの俯瞰報告書であるが、ここでは2023年3月に公表された報告書の概略を述べる。
1.俯瞰報告書
CRDSでは、研究開発の大きな流れを研究開発立案の基礎資料とすることを目的として、2008年から1年から2年間隔で、俯瞰報告書を取りまとめている。直近の俯瞰報告書は2023年3月に公表された。
2023年の俯瞰報告書は、「俯瞰の前提(2023年)-現下の国際情勢と「科学と社会」-」と題する序文的な報告書が公表されている。
その後に、①環境・エネルギー分野、②システム・情報科学技術分野、③ナノテクノロジー・材料分野、④ライフサイエンス・臨床医学分野の4つの分野ごとに、研究開発状況を整理し可視化した分野別報告書が4冊公表されている。
これらの報告書は、CRDSの関係者がそれぞれの分野の専門家との意見交換やワークショップを通じて研究開発現場で共有されている情報を確認し、主要国(原則として日本、米国、欧州、中国、韓国)を対象とした研究開発領域ごとの国際比較を掲載したものである。
参考までに、以下にCRDSのHPにある俯瞰報告書の掲載ページのアドレスを記す。
・JST/CRDSのHP 「研究開発の俯瞰報告書(2023年)」https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2022-TOP.html
2.研究開発領域
CRDSでは、各分野の研究開発動向を調査し俯瞰報告書を作成するため、それぞれの分野をさらにいくつかの研究開発領域に分割している。
2023年の俯瞰報告書において、4つの分野における研究開発領域数は、下記に示すとおり全体で146(環境・エネルギー分野のサブ領域を入れると157)に上っている。より詳細な研究開発領域は次ページを参照されたい。
これらの研究開発領域に関して、2年の期間をかけて国内の専門家の英知を結集してとりまとめている。
野 | 研究開発領域 | サブ領域を 含めた領域数 |
環境・エネルギー | 35 | 46 |
システム・情報科学技術 | 52 | 52 |
ナノテクノロジー・材料 | 29 | 29 |
ライフサイエンス・臨床医学 | 30 | 30 |
合計 | 146 | 157 |
3.国際技術力比較の詳細
俯瞰報告書の4つの分野別の報告書には、上記2.の研究開発領域ごとに、各国・地域の技術力比較が記されている。
(1)対象の国・地域
国、地域は、原則として日本、米国、欧州、中国、韓国とし、その他の国、地域は必要に応じて追記している。
(2)技術のフェーズ
俯瞰報告書の研究開発領域ごとに、技術力の比較を基礎研究および応用研究・開発という2つのフェーズでの各国・地域ごとの評価がなされている。
具体的には、次の通りである。
・基礎研究:大学 ・ 国研などでの基礎研究レベル
・応用研究・開発:技術開発(プロトタイプの開発含む)のレベル
(3)技術力の現状
各国・地域の二つのレベルにおける技術力の「現状」を、次の4段階で行っている。
◎:他国に比べて顕著な活動・成果が見えている、
○:他国に比べてある程度の活動・成果が見えている、
△:他国に比べて顕著な活動・成果が見えていない、
×:特筆すべき活動・成果が見えていない。
(4)技術力評価の実例
参考までに、技術力評価の一つの例を下記に示す。この表は、4つの分野別報告書の一つである「研究開発の俯瞰報告書 ライフサイエンス・臨床医学分野(2023年)CRDS-FY2022-FR-06」の90ページから引用した表である。
本コーナーでは、この表にある情報を元データとして、各国・地域の科学技術力比較を行ったものである。なお、上記の表にある「トレンド:ここ1〜2年の研究開発水準の変化;↗:上昇傾向、→:現状維持、↘:下降傾向」は、このコーナーでは使用しなかった。